2017年10月25日水曜日

バースのローマンバス博物館は絶対に入るべし!




バースのローマンバスの博物館ってそんなに価値あるの?

15ポンドって高くね?って思っていました。

しかし!こないだ思い切って入ってきたら思いのほか感動してしまい、しばらくあふれ出てくる感動でジーンとして歩けなくなってしまうほどでした。



何が良かったかというと、日本語のオーディオガイドが付いてくるのですが(これは値段に含まれています)2000年以上のローマ時代からの歴史が深く理解でき、大浴場で説明を聞くとまるで自分がローマ人の気持ちになりきることもできました。

歴史をひしひしと感じる。



私は2時間くらいじっくり時間をかけて巡ることをおすすめします。

なぜかって?

だってオーディオガイドの聞くポイントが多すぎるから!

歴史好きな人はたまりませんよ。



ローマ人が使っていた硬貨とか、一般人には当時公開されていなかったスリスミネルバの金の銅像の一部も見れるんですから!

ここには神殿がありましたとじかにどこに何があったのかもわかりやすく説明してくれます。

イギリスで自然にわく温泉はバースにしかありません。

しかも2000年以上も湧き続けているんです。



実際に流れている温泉の湯気を近くで感じることもできます。

(今はバクテリアなどが含まれていますから実際にお風呂に入ることはできませんが)

水の女神様のおかげでしょってことで、スリスミネルバという女神様が当時は崇められていました。



私はけっこう美術館とか博物館とか一人でのんび~り回るのが好きなんです。

なぜって友達といっても絶対ペースが合わなくてはぐれますからね。


オーディオガイドがあれば特に私は一人の世界に入ってしまいますのでやっぱり一人の方がいいかも。

バースは有料でしたけど、ロンドンには沢山の無料で入れる博物館や美術館があって最高(^▽^)/

例えばVictoria and Albert Museumも世界で人気のある美術館10位に入っていますがこれも無料だし(寄付制で払いたい方は募金箱みたいなところにお金をいれるみたいです)、大英博物館や自然博物館、ナショナルギャラリーも無料ですからね(・_・D フムフム

ロンドンのおすすめのホステルはここ!
もしロンドンに行くならぜひ利用してみてね!(*´▽`*)
5泊以上予約したらベネチアのホテルが無料になるキャンペーンは今でもやってるよ!





2017年10月5日木曜日

バッキンガム宮殿の中に入ってきました!


↑この旗が出ていたらエリザベス女王がバッキンガム宮殿の中にいるという事です。

バッキンガム宮殿は夏の間だけ女王がスコットランドに避暑に行っている間に公開される。
10月1日までの公開だったので来年の夏まで待てない!と思ったのでついに行ってきました。

この公開の目的は💰お金でした💰

1992年にウィンザー城が火事になった際に、修理に沢山お金がかかるのでバッキンガム宮殿を公開したら一般市民からお金が入るではないか!と思いついたのがこの公開のきっかけだったそうです。

もう今年で終わる今年で公開は終わりですよーといいつつ、今のところ公開が打ち切られることはない。

よっぽどもうかってるんだな!

ということで値段もちょっとお高め。

大人で23ポンドします。

日本円で3450円だからけっこうするよね!?

写真撮影は一切禁止されていました。
でも、今回の感想を一言でいうと・・・絶対行ってよかった!後悔はしてない!

女王様の視点で物事を見れるようになるなんて素晴らしい経験です。
一般市民の気持ちは分かってもやっぱりなかなか女王の気持ちは自分で体験してみないと分からない。

分かったことは女王はやっぱりかなり恵まれた人だということ。

生まれた時から全て揃っている。

だから何もないところから這い上がってきた人の方がよっぽど才能があってすごい人なんじゃないかなぁと思う。

女王みたいに社会的地位が高く恵まれている育ちだったらどのように謙虚な心を育てていくんだろう。人を見下したりしないんだろうか。

バッキンガム宮殿から出てきたときにバスの運転手さんを見かけて、こういった労働階級の人の気持ちなんて知らないんだろなぁ。

女王は女王で大変な仕事だと思うけど、あの大きな宮殿の中に守られて住んでいたら本当に世界なんて知れないんだろうなぁ。(人々がどんな暮らしをしているかなど)

中はディズニーの世界みたいに夢のあるキラキラしたお部屋ばっかりだったけど、女王様にもできないことは沢山あっただろうなって想像することができました。

例えば・・・

マクドナルドのビックマックを街中でほおばるとか
好きなアーティストのライブに行くとか
新商品のドーナツを買いに列に並ぶとか
ディズニーランドに行くとか
パブで気兼ねなくフィッシュアンドチップスをほおばるとか

こういう私たちがやっている楽しみは彼女には味わえないんだろうな。

その反対に夏は優雅にスコットランドに避暑ができたりはするけど

バッキンガム宮殿の中を見て改めて女王の立場や気持ちが少しだけ分かった気がしました。

あと元ダイアナ妃の遺品なども置いてあって、ウィリアム王子とハリー王子の写真などが置いてあったのを見た時涙がぐっと出てきそうになりました。

今年は彼女が1997年の8月31日に亡くなってから20年経ちました。ついこないだが元ダイアナ妃の命日。


彼女はきっと子供を2人も置いていって悲しいに違いない。

ウィリアム王子とハリー王子も悲しんだだろうけど、彼女も悲しいに決まってる。

そんな感情がとうとうと彼女の遺品から感じ取られました。

王族である前に彼らはまず人間であることを思い出しました。



バッキンガム宮殿から出てきてもしばらく不思議な感覚にとらわれました。

でも、社会的勉強にもなったし、もっとイギリスが身近に感じられた。

今のイギリスの王室は「人から親しまれる王族」を目指しているそうです。

なるほど、だからこのバッキンガム宮殿の公開は大正解だなと思いました。





2017年9月1日金曜日

ヘイスティングスに恋してる

今どっぷり恋しています。

恋するってこんな気持ちだったんですね~!

って人に恋しているんじゃなくて、今Hastings (ヘイスティングス)っていう街に恋しています。

特にこの牡蠣1個90ペンスだった!



ランチにペロリと5つも食べてしまいました。

他にもクラムチャウダーやかにみそ、新鮮なエビなども食べれます。



お仕事の縁がありまして、今人気急上昇中の南イングランドのライとヘイスティングス、シッシングハースト城ガーデンに行ってきました。


その中でも一番気に入ったのがヘイスティングスです!
ここはイギリスの歴史を語る上でも非常に重要な街で、イギリス王室の始まりの街でもあります。

というますのも1066年にヘイスティングスの戦いという戦があり、イギリス王ハロルドとフランス系の王様ウィリアム王が戦った場所でもあるのです。



で、結局フランス系のウィリアムさんが勝つのですが、

ってことは今のイギリス王室にはフランスの血が混ざっているのかーーーー!!?

なんて色々分かってきて、

やっぱりヨーロッパは複雑な歴史でいっぱいと思いました。

だから一言にEU離脱なんてシンプルにできないんだわ。

だってわたしたちは家族みたいなもんなのよー!って感じでしょうか。

やっぱりイギリスはヨーロッパと切っても切り離せない関係なのです。

ヘイスティングスは港町なので漁師さんのミュージアムなどもあり、トロッコで上まで登れて景色も見られるようです。

仕事の縁で行けたけど、また行けないかな~!またすぐに行きたい!

と思う街でした。

やっぱり何が一番よかったってやっぱり、牡蠣が食べれたことでした。



イギリスでこんな風に港町で生ガキを食べるの夢だったんです(⋈◍>◡<◍)。✧♡




2017年8月12日土曜日

すごいパワースポットのストーンヘンジに行ってきました!



前から気になったいたストーンヘンジ。

旅好きならやっぱりストーンヘンジは気になる存在ですよね。

でもロンドンからかなり離れているし・・・

どうやって行ったらいいか分からないし・・・

なんていうことで行けるとも思っていませんでしたが、今回仕事の縁がありまして、ストーンヘンジとバースとレイコック(ハリーポッターの撮影地)に行けることになりました。

バース大聖堂の中。綺麗なステンドグラスが印象的でした↑

ビクトリア駅集合で観光バスで走行して2時間ほどするとストーンヘンジに到着できます。(そこまで遠くない)

見た瞬間・・・・


「すべての始まり」

っていう言葉が浮かんできました。

ここからすべてが始まった。

石しかなかった時代に、言葉も持たずきっとみんなジェスチャーなどでコミュニケーションを取りながらこの神殿を立てようと計画したのでしょう。しかし1000年にも渡ってこのストーンヘンジは完成しました。


1000年もの月日をかけてなぜこのような神殿を立てようと思ったのでしょう。

どうしてその意志は1000年も続いたのでしょうか。

謎だらけのストーンヘンジ。しかし


世界ふしぎ発見みたいなわくわくする感覚にとわれました!

わくわく、なんだか歴史の証人にでもなった気分。

ミステリーハンター?

みたいな。

ストーンヘンジにはたくさんのブルーストーンという強力なパワーストーンが使われています。

お客さんの中にはストーンヘンジの近くに言ったらダイアモンドの石が割れたそうです。

(恐るべし)

近くでダウジングをやっている人もいて、あの鉄の棒がぐるぐる回っていました。

「おれ何もやってないよ!本当にぐるぐるまわっているよ!」と横でやっていたのですごいびっくりしました。

このブルーストーンには

悩み事を吹き飛ばしたり、過去のトラウマを乗り越えさせてくれるパワーがあるみたい。

私は実は最初に行ったときにすごいあることで悩んでいたのですが、ストーンヘンジを見た後

「あぁ、もうあの石を見れたからいいじゃん。」

ってなんだかすっきりした気分になれたんです。

失恋した人とかにもいいかも。気持ちをリセットできます。



変なホテルに泊まってぼったくられるより、質のいいホステルの方がだんぜんいいです(^▽^)/



2017年7月11日火曜日

ロンドンにすごい占い師います(^▽^)/







やっと本物に会えました。

やっとしゃべりたい人としゃべることが出来ました。

お葬式に行けなかったお父さんとおばあちゃんと話すことができました。

日本でいういたこみたいな人なのでしょうか。もう絶対占い師の枠をとびぬけていると思います。

イギリスはスピリチュアルの事に関しては進んでいて亡くなったご先祖などとしゃべれる人がいます。イタリアはタロット発祥の地なのにタロットを見てくれるお店など大々的に出していなかったのが印象的(カトリックの関係でしょうか)

イギリスは普通に占い師やタロット、透視などしてくれるお店がすぐ見つかります。

今回の方は・・・パンピという女の人。

友達に紹介してもらいましたが。。。この人は本物でしょう。

まず、予約の時間のまえにメッセージがきて

「お父さんの霊がもう来てるよ。」っていうメッセージが!!!

うわーーーーーーーーーーーー!

※ちなみにこの時点でパンピさんは私のお父さんがもう亡くなっていることは一切言っていません。

お父さんとしゃべれると思ってうれしくなって背中に羽が生えて気分になりました。

こわいというより、うれしかったです。

話したかった人と話せるって感じですかね。

彼女はパキスタン出身でとってもきさくで優しい方でした。

行ってよかった。100ポンドとちょっとした投資ですが、けっこう

この人は信用できますか?とか
死んだおばあちゃんからメッセージはありますかとか
私の守護霊はだれですか?とか
私のオーラの色は
ペットが何を考えているか

などなどなんでも質問OKでした。

でも最初から情報はほしくないらしく、彼女が透視状態に入ってイメージをいっていくという感じでした。

そしてあなたの守護霊は.....



「お母さんのお母さんね。」

とはっきり言われました。

しかもお母さんのお母さんってはっきりいってくれた!!!

※私のおばあちゃんが亡くなっている事や私がおばあちゃんのこと大好きな事も一切言っていません。

これは涙が出るほど納得。


私はおばあちゃんが大好きなのです。そして2015年に亡くなりました。
イギリスに引っ越すのも手伝ってくれたそうです。

オーラは紫だそうです。でも今心配事が多くてオーラが切れてると言われました。

「あなたには瞑想がおすすめね。」

といわれました。

けっこう質問は後で受け付けるって感じでした。最初は彼女からだーーーっと見えることを言ってくれました。ご先祖さんとの対話が主な感じはしましたが。

あとびびったのは自分の上司の名前は紙に書いただけで

「お金・・・この人性格は気さくね。けっこうジョーク言い合ったりできる人。でもこの人結婚してるわ」

とまずお金💰と最初に行ったのにびびりました。

この人投資したりする投資家、ビジネスマンだったので。

名前を紙に書いて指でなぞる感じでした。

それでもうその人がどんな人が分かる感じでした。

ハワイの占い師もすごかったですが、この方は占い師ではなくパワーストーンを売っているお店で無償で占いをしている人でした。ロンドンのこの人の方はちゃんと💰を払って1時間見てもらったので色々言ってもらえました。

ロンドンにいてもし本格的なスピリチュアル鑑定をしてほしい方はパンピさんおすすめします。

直接電話するかテキストメッセージで予約できます☞+44 7876353514

予約する時はYUKOのブログを読んだといってみてくださいね~!

ロンドンのホステルはぜひホステルスクラブでご予約を!このホステルがおススメ!3000円から泊まれます(/・ω・)/




2017年6月19日月曜日

ロンドン素敵すぎ!頭がすきっとする!!!




さて、ロンドンに引っ越してきて一か月がたちました。

一言で・・・ロンドン完璧(´;ω;`)!!!

これこそ私が求めていた街。

人は優しいし、街が近代化されていてシステムもとても整っているし、なにより

地下鉄が便利すぎだろ!!

理想の生活が出来そうな予感!!!

なにしろ景気がいいのですぐ仕事が見つかりました。

ベネチアで求めていたことがロンドンで1週間で見つかりました。

銀行口座もNINナンバーも家探しもスムーズだよ!なんだよこのスムーズさは。

やっぱり整っている所は苦労が少なくすむし、感動しています。

地下鉄がとっても便利で2分ごとに自分が乗りたい電車が来ます。目の前に電車が来ても少し遠かったら

「まぁいいわ。一本後らそう。どうせすぐ来るし。」という余裕ができます。

ベネチアでは自分が乗りたい電車が一時間に一本しかこなかったので目の前に電車が来たら鼻水が飛び出ても飛び乗っていました。

ロンドンには余裕がある。そしてみんなを養える経済力がある。

こんな街に住みたかった。

なぜもっと早く来なかったんだろうと思うくらいロンドンに恋しています。

経済的に余裕があるからか人も優しいです。分からないことを質問すると100%立ち止まって答えてくれます。そしてもしわからなくても携帯で調べて答えてくれます。


みんな優しい~!!!

ロンドンはまさにチャンスの街なのです!




2017年5月10日水曜日

イタリアではコネがないと歯医者にも行けない


イタリアに住んでいても歯医者さんには行かなければいけないわけで、

この一筋縄ではいかない国でどうやって信用できる歯医者が見つかるだろうと頭を悩ませたことがあります。

でもそれはやっぱり友達の紹介で解決することができました。

イタリア全てコネなんですね。

誰かの紹介がないと歯も見てもらえないんですね、この国は。

実は今日歯医者さんに行ってきました。

日本に帰らず2年半...一回目のイタリアでの歯医者さんは2015年の7月。

その時は友達の紹介ですんなり見てくれて歯の掃除もさっさとしてくれました。

それからほっとおいたらやっぱり歯の検査をしてもらいたくなりました。(特に歯の掃除)

でも友達のコネを使わず歯医者さんに自分で予約すると・・・

「あなた名前は?何がしたいの?歯の掃除?・・・・・6月まで予約いっぱいです。」

歯の掃除で2か月待ちって何。

どうやら紹介がないと新規の患者はあまりとりたくないらしい。


ありえなーい。


イタリアに来て本当に友達って大切って思いました。


これで他の友達に他の歯医者さんを紹介してもらい、

「もしもし、ゆうこというものですが、あのレストランの娘さんのLさんの友達で、長年の友達なんですがこの歯医者さんを紹介してくれました。」

というとすぐ予約がとれたーーーー!

イタリアって何???

イタリア人にこのコネ社会のシステムについて聞くと

「そうよね、イタリアってそうなのよね。でも私でも困る時あるわ。もし見てもらいたい分野のお医者さんで知り合いがいなかったら私だって予約が取れない時あるわ。」

こんなシステムでいいのか!イタリア。

じゃぁ友達が多い人が勝つって事?!

今日の歯医者さん・・・超痛かった。

歯のクリーニングであのきーんきーんいう機械で歯石を取ってもらいました。長い間ほっといていたからか、歯医者さんが雑なのかとっても痛かった。

血だらけになって、初めて歯石取るのに麻酔までしてもらいました。
そして手なんてあげたことないのに痛いから手まであげてしまいました。

「この歯医者さん失敗したかな・・・。」

と思ったけど、鏡を見たらとってもきれいになっていた。
腕はいいみたい。でも超痛い。

年に一度は歯の掃除はしてもらった方がいいですね。

「虫歯はないと思うけどあと2~3回来てまた検査したほうがいいわ。今日は血だらけだからちょっと分かりづらいな。親知らずも生えてるけどでもこれはスペースがあるからもしかしてはやしてもOKな親知らずかも。」

と親知らずをすぐ抜こうと言われなくてよかった・・・。

とりあえず気になっていた部分もちゃんと検査をすれば2~3年は心配しなくてもいいかもと言ってくれました。

でも今度はもうちょっと痛くない歯医者さんがいいなぁと思いました。
すごくきれいになったんだけどね。

歯茎の中まで掃除してもらったらしい。丁寧にしすぎてくれてたのかな?
こんな痛い歯医者は初めてでしたけど、終わってほっとしました。

海外に住んでいる人は歯医者どうしてるんだろう。


そしてやっぱり極め付け・・・

「あなたはLさんの友達だから70ユーロでOKよ!」

なにー!!!!

今はっきりLさんの友達だ・か・らっていった。。。

やっぱりこの国わかりやすいな。

イタリアってやっぱりこういう国なんですかね。