2016年3月29日火曜日

30歳になると人のいうことが全く気にならなくなる!


今日はベネチアのカルロゴルドー二シアターで「眠れる森の美女」のバレエを見に行きました。

「眠れる森の美女」といえばこっちのイメージが強いのです↓



子供のころから見ていたこのディズニー映画をずっと見ていたので、ストーリーが理解できやすくバレエも楽しめました。

やっぱりバレエを見るときは前もってストーリーをちょっと予習しておくべきですね。

そして最近ではこんな大物女優さんがリメイクしました↓



日本で友達と見に行ったんですけど、アンジョリーナジョリーの演技はやっぱり素晴らしいと思いました。DVD買いたいくらい好きです。

アンジョリーナの映画はすべらんなー。

そしてこの映画なんと娘さんと共演してたんですね。知らなかった。トリビアです↓



やっぱり有名人は自分の子供も有名にしたいのかしら。

でもいい思い出になりますね。お母さんと映画に出たなんて。

バレエの話に戻りますが、白鳥の湖やくるみ割り人形も去年見に行きましたが、けっこう今回の舞台背景、衣装はとても豪華で大変楽しめました。

今日ふと思ったんですが、バレエって踊っている人は中心にいますが、横で見てる人たちもいるんですよね。たまにダンサーが近くにくると手をさらーと回したり、この人達の給料とメインで踊るバレリーナの給料って一緒なのかなとかいらんこと考えてみてました。

明らかにメインで踊っているダンサーの方がエネルギーいるし、スキルもいるので見てるだけの人はもちろん給料は違うと思います。

チケットは64ユーロしたんですけど、たまにはこういう芸術鑑賞もいいなぁと思います。

やっぱり芸術に触れると文化や歴史についても知りたくなるし、日々の生活の刺激になるので、ちょっとふんぱつしてでも触れて行こうと思います。

映画館に行ったり、美術館に行ったり、シアターでバレエを見に行ったりすることって大事ですよね。こういった芸術への興味があるからわくわくしたり、もっとがんばろうとか思えるので私はとても価値があるものだと思っています。



さて、なぜ題名が30歳になると人のいうことが気にならなくなる!というと・・・
最近20代の時の自分と30代の自分ってちゃうなーと感じることが多いからです。

上の写真からも分かるように、あんまり他人に何をいわれようが気にならなくなりました。

だって、他人は好き放題いいますから。

そしてあんたに私の何が分かるの?と言いたいです。

別にあんたが私の葬式に来るわけでもないやん。と開き直ってきたのです。

でも20代の頃はなぜかすごい他人の意見を気にしていて、他人の意見に左右されたりしてました。
でもこれも青いなと。

30代はこれではあかんのですよね。

この強さが20代の頃にあったらちょっとは違うかったかな・・・と思います。

でも20代の頃に他人の意見に振り回されるあの頃があったから今の私があるのかなと思ったりもします。

だって、人とは価値観も違えば、人生経験も違うわけで、30代ともなればまったくかかわらなくなる人たちもいるわけですよね。しゃべる言葉も変わってくれば、やっぱり自分の決めたことを他人にどう思われようが私は私っていうあくがでてくるのが30ではないでしょうか。

30代ってやっぱり全然違う。

こないだ誕生日を迎えて31歳になったので、このネタでちょっと書きたかったのです。

あといらん力抜けました。

20代の頃は日曜日にジョギングとかして・・・あのエネルギーはどこにいたんだろう。

パワーは断然ダウンしてますが、メンタル的に強くなったかも。

あと周りが結婚とか出産とかしていく時期なんで、みんなにとってもターニングポイントではないかと思います。子供できたらきっと価値観も変わっていくし、ブランド物ばっかり買ってた子が子供のおむつとかベッドとか買ったりするんでしょうね。

と思えばあの20代も青春か・・・。

ほんま若いって宝やなー。












2016年3月5日土曜日

私の運命を変えた社長との出会い






今回は私がどのようにしてイタリアで生活できるようになり、

どのようにして仕事を探して、ビザをとってもらったかということを少しお話ししたいと思います。

これら全て可能にしてくれたのがhostelsclub.comの社長でした。

アンドレア社長に出会ったことで私の人生は一変しました。

私はイタリアで住みたいイタリアで住みたいってずっと思いながら日本で生活していた時、たまたまスカイプでアンドレア社長を紹介してくれるイタリア人と友達になるのです。

そして私は

「仕事を紹介してあげるよ。」

という一言を信じてベネチアへ飛び立ちました。

それがhostelsclub.comとの出会い=アンドレア社長との出会いでした。

アンドレア社長は日本からわざわざ来たということでベネチアの真ん中にある社宅を無料で貸してくれたのです。

これはでかかったですね。

家賃はイタリアでも払うとやっぱり苦しくなるので、家賃代を気にせずに生活をできたのは大変経済的に助かりました。

そしてhostelsclub.comの英語のページを日本語へ翻訳する仕事も彼がくれたのです。

東京の旅博に出させてもらったり、パリに出張も行かしてくれたり、どんどん仕事のチャンスをくれる人でした。

下っ端なのに私を信じてパリにまで!

自分の最大限の才能を生かせるステージをアンドレア社長はプレゼントしてくれました。

私のイタリアでの生みの親はそういう意味でアンドレア社長なのです。

しんどい体験もしましたが、長い目で見るとプラスになる経験をたくさん積みました。

これからはアンドレア社長に少しずつ恩返ししていければと思います。


縁があってベネチアに引き寄せられ、縁が続きましてまだベネチアにいます。

そして絆というコントラクトで結ばれているアンドレア社長とは一生友達でいたいと思います。

ホステルスクラブで予約してベネチアで無料で泊まろう!

2016年3月4日金曜日

10日で帰るからといって日本を出た後、1年3か月帰ってない私。




そういえば日本に1年3か月帰ってない。

別に家出したとかじゃないんですよ(笑)

お母さんに「10日くらいで帰ってくるし。イタリアちょっと行ってきまーす。」

っていって帰らなさ過ぎてお母さんがイタリアに私に会いに来たっていう展開なんて誰が想像したでしょうか。


まさか私も1年帰らなくなるとは・・・といってもちょくちょく帰ってたらお金かかるんです。

帰らなかった理由はこっちでの生活を軌道に乗せるまで帰りたくなかったからが正解かもしれません。

ビザの手続きとか更新とかでちょくちょく帰ってるといつ更新できてるか、いつ呼び出されるかもわからんので、普通の人はイタリアにしばらくおとなしくいます。

ビザの更新をしなきゃいけなくて、直接どれくらいかかるのかイタリアにいって調べてこよーみたいなのりで戻ってきて、いついちゃったって感じかな。

帰らないと帰らないで楽です。日本ってやっぱり遠いからね。

飛行機代も高いし、目的がちゃんとしっかりしてないと今回は帰りたくないですね。

「なんとなく日本に帰ってきた・・・。」

「何しに来たん?」

って言われそうだし。

それくらい日本に基盤を置いてないって感じかな。2週間くらいはお客さんでいられるけど、それ以上いたら

「なにしてるん?」っていわれそう。

今度日本にいつ帰るんだろう。2年くらいたったら一度帰りましょうかね。歯医者とか皮膚科とかもチェックしておきたいし。

日本に帰るタイミングが分からない・・・なんて人生で初めてだよ。

昔は留学中の冬休みとか、仕事の出張のついでにとかいろいろ分かりやすいタイミングがあったのに、今は特にない!

ウナギ丼とか、きつねうどんとか食べたいな・・・(笑)



あ、4月に長女の姉がベネチアに遊びに来てくれるらしい。

やったー!

今回は逆に家族が会いに来てくれるので寂しくないな。うれしいです。

家族全員ベネチア制覇!

なにしよーかな。きょうこちゃんと。

Palazzo Ducale連れて行ってあげて、ブラーノ島連れて行って、あのレストランで食べて、
Palazzo Mocenigoとかも連れて行ってあげたいなぁ。

サンマルコ寺院の中とか、時計塔も一緒に登りたいなぁ。

やりたいことはいっぱい。

姉妹グータン楽しみます。







2016年2月1日月曜日

あなたにピッタリのイタリアの街はどこだ?






イタリアにはどんなイメージがありますか?



クリスタルブルーのビーチにモヒートを片手にハンモッグ。これがあなたのイメージですか?
それともオペラ三昧の日々にリゾットですか?


実は一言にイタリアといっても街ごとに全く雰囲気が違うということは知っていましたか?
お勧めの名物も違うし、歴史も全く違い、海があったり山があったりとこれでも同じイタリアなのか?というほど全く違う異色を放っています。
そして街の人々は自分の街が一番だと思っていますので、その自分の街へのこだわりの思い入れをCampanilismo(カンパニリズモ)と言います。日本語でいう郷土愛をとても強く持っているのがイタリア人です。

さて、街ごとに全く違う魅力を放つイタリアですが、あなたにぴったりな街はどこでしょう?
下の条件に当てはまる街を探してください!

1 水が好き
2  魚介類(シーフード)が好き
3 ガラス作りに興味がある
4 イカ墨スパゲティーが大好きだ
5 ハネムーンの旅行先に悩んでいる
6 けっこうのんびりしたい
7 映画に興味がある
8 歩くのが大好き
9 ハリーポッターが好き



もし上の条件が5つ以上あてはまるのならあなたにはベネチアがぴったりです!

 
世界遺産のベネチアはイカ墨スパゲティーがおいしい本場!ゴンドラでゆーらゆーらゆられて、優雅な気分でのんびりできます。ハネムーナーにもおすすめ!非現実的な世界に引き寄せられるので実写版ハリーポッターの世界の様!リド島では毎年ベネチア映画祭がありますよ!ベネチアングラスも学べます!
 
1けっこうイタリア語はもうしゃべれる
2 山登りが大好きだけどビーチも好き
3 都会より田舎に行きたい
4 美術館巡りとかはいいからとりあえずのんびり脱力系のホリデーがしたい
5 あまり有名でないけど穴場的なところに行きたい
6 ジェノベーゼパスタが好き☆彡
7 世界遺産に興味がある
8 恋人と行きたい
9 ワインが好き
 
もし上の条件の5つ以上が当てはまるのならあなたにピッタリの街はチンクエテッレ!


チンクエテッレはポルトヴェーネレや小島群などと共にユネスコの世界遺産に登録されています。5つの街から形成されていて、愛の小道という道で全ての街を歩くことができる。恋人同士で歩くとゴールインできるとか!?けっこう穴場なので、もうイタリア語がしゃべれる人か英語が出来る人におすすめ。地形的な理由からワイン作りが有名になった。

ジェノバパスタおいしいですよねー。
 
この土地に行ってからこのパスタが大好きになりました。私が行ったのはポルトべネレという街で、とてもかわいい街でイタリアを大好きになってしまいました。お忍びでベッカムとビクトリアもホリデーに来てたというセレブもこっそり目をつけているという街です。
 
1  カルボナーラスパゲティーが好き
2 オードリーヘップバーンのファン
3  キリスト教徒である
4  歴史、芸術が大好き
5   けっこう大きな都市が好き
6  正直者である
7  政治が好き
8   関東か関西かっていったら関西派
9  ジェラートが大好き
 
上の条件が5つ以上当てはまるあなたにはローマがぴったり!
 
 
 
 
ローマのカルボナーラスパゲティーはおいしかった!土地ごとにおいしいスパゲティーがあってローマはカルボナーラなのです。私はカルボナーラをチンクエテッレで
頼んでしまって鼻で笑われたことがあります。
 
 

 
残念ながらスペイン広場でオードリーヘップバーンの真似をしてジェラートを食べるのは禁止されていますが、そんな正直者のあなたは真実の口に勇気をもって手を入れてみましょう。キリスト教のカトリック教会の総本山のバチカンも必ず行ってみましょう。
 
 
1  死ぬほどきれいな海が見たい
2 ボンゴレスパゲティーが好き
3 人情ばりばりのあったかいイタリア人に会いたい
4  物価が安いところにいきたい
5   レモンが好き
6   アルパチーノのゴッドファーザーが好き
7   あったかいところが好き
8 南イタリアに行ってみたい
9  癒し(リラクゼーション)を求めている
 
上の条件が5つ以上当てはまるあなたにはシチリアがピッタリ!
 
 
 

 
シチリアの人はとりあえず温かい。誰とでも気さくに話してくれます。もし道を尋ねると目的地まで案内してくれるかも。最近失恋したとかショックなことがあったひとはシチリアできっと癒されるでしょう。特にCefaluというビーチは天国並みにきれいです。人間不信に陥って心身ともにつかれているあなたにはシチリアで南イタリア人に癒され、生きる力を取り戻してください。
 
 
 
 

イタリアに行く前に最低限これだけは覚えておこう便利なイタリア語!




さてベネチアもカーニバルシーズンがやってきまして、どんどん観光客がベネチアに集まってきています!

島自体が1987年にユネスコによって世界文化遺産として登録されています。カーニバルシーズンでなくてもこの街を一目見る価値はあります。

そこでイタリアに行く前に最低限これだけ覚えておいたら便利というイタリア語をまとめてみました!言葉が少しでもわかるとレストランで注文したり、ローカルの人と交流する時にも便利ですよ!

1そこでまずあいさつ
Ciao! Sono Yuko!
(こんにちは!私の名前は・・・)

発音はチャオ!ソノ ユーコ!
解説)Sono は英語でいうI am。だからSono の後に自分の名前をいれると

Sono Yukoで私の名前はゆうこですということになります。自己紹介の時にとても便利。これだけでも印象はかなり良くなります。

2 今度はCome stai? Sto bene. Grazie e tu?

この会話ができればみんなと繰り返しても大抵会話は続きます。
Come stai?は英語でいうHow are you?です。元気ですか?という意味です。
と聞かれたら元気だったらSto bene! (ストベーネ!)と答えましょう。英語でいうI am fine!です。

Grazie (グラッツィエ!)はありがとう。e tu? (エトゥ?)は英語の and you? につながります。
この会話は一生使えます。会話の基礎かも。

3 買い物するとき per favore(ペルファボーレ)が便利!
何か買いたくなったり、食べたいときにメニューを頼むとき、per favoreが活躍します。
発音はペルファボーレです。英語でいうplease!ですね。
これはとても便利!

Il menu per favore! メニューをお願いします!
Il conto per favore! お勘定お願いします!
Questo per favore! これお願いします!

確実に使いそうなフレーズです!!

4 Doveは英語のwhereです!
発音はドーベ。意味はどこです。
これは必須でしょう!

Dov'è il bagno?        トイレはどこ?
Dov'è il ponte dei sospiri?   ためいき橋はどこ?
Dov'è il albergo Principe?   Principe という名のホテルはどこですか?

迷ったら誰かにdoveという単語と合わせて行きたい場所の名前を聞けばいいだけです。

5 No grazie!
結構です!これは日本人はなかなか言えなくてしつこい物売りさんに困らせられることがあります。特に観光地ではおもちゃを売りにきたり、バラをひつこく売りつけられることもあります。
そこで強気で

NO GRAZIE! といいましょう。

ノーグラッチエ!です。

でも誰かに親切にされたりしたらかならずGRAZIEとお礼をいいましょう。
尚、イタリアではチップをする必要はありません。チップは決して義務ではありませんので、無理してチップを払わなければいけないとストレスに感じないでください。(私は一度も払ったことありません)よっぽどサービスがよかったとか。サービスをしてくれた人にお礼をしたいときのみです。チップが義務化されているのはアメリカです・・・。

この5つは最低すぐいえるような程度にしていればコミュニケーションに役立つと思います。
恥ずかしがらずにはっきり心を開いていえばイタリア人はきっと理解してくれるでしょう。
あと英語も大きな観光地ならば大概通じますので、言いたいことは遠慮せずにいいましょう!

それでは安全な旅にいってらっしゃい!イタリアの宿泊先はここから☆彡



2016年1月18日月曜日

バレエ・くるみ割り人形を見に行ってきました☆彡




年末の話になりますが、ベネチアのカルロゴルドー二劇場で2015年の12月26日くるみ割り人形を見てきました。

下は当日の映像ではありませんが、イメージとしてビデオのせます


毎年楽しみにしているこの年末バレエ。ロシアからわざわざ来てくれる一日だけのショーです。
白鳥の湖は2回同劇場でみたのですが、くるみ割り人形はなかったので楽しみにしていました。

一番前の席が取れたので、ダンサーの顔がばっちり見えてよかったです!やっぱりオペラやバレエは出来るだけ前の方でみたい!


白鳥の湖よりくるみ割り人形のほうがかわいい!
ロシアの伝統ダンス、コサックダンスが見れたり、中国のダンスが見れたりと白鳥の湖にはない多様性が見られ、面白かったです。

音楽も有名なロシア出身のチャイコフスキー!

絶対誰もが知っているメロディーでバレエを見れてよかった!
調べてみるとくるみ割り人形はチャイコフスキーの晩年の作品であるそう。




今回の感想はよかったのですが・・・
私はやっぱり2011年の12月19日に見た白鳥の湖が忘れられない。 (左をクリックすればその頃のブログにジャンプします)
キャストでだいぶ変わりますね、作品性が。

この時のメインのバレリーナがNatalia Matsak



というダンサーだったんですけど、彼女ほど可憐なダンサーは前にも後にももう見たことがないです。すらっと背が高く美しい。見ていてすがすがしいほど高貴な美しさでした。

彼女をもう一度見ることはできるのだろうか・・・。
はたして彼女はまだ踊っているのだろうか。
毎年今年はもしかしたら彼女かもと期待してチケットを買うのですが、いつも違うダンサーです。

その時にその年にそのダンサーに会えるっていうのも縁なんですね。

そのたまたまに感謝です。

またバレエ見れるように今年一年もがんばろっと!

ベネチアでの滞在ではAi Botteriがリアルト橋からすぐ近くでおすすめです!





2015年12月23日水曜日

ブリティッシュブレークファーストを作ってみました☆彡



イギリスの朝食の定番ブリティッシュブレークファーストを作ってみました。

ソーセージやベーコン、マッシュルーム、トマト、卵、ポークビーンなどなど朝から食べたらもりもりパワーが湧いてきそうな朝食。

私はこれが大好きなのです。

なぜイギリスのブリティッシュブレークファーストが好きなのかというと、それはイギリスは16歳の時に初めて留学した国なので、ホームステイのお母さんが朝食に作ってくれて「おいしい!」と感動したからです。

イギリス時代の留学のことも思い出せてなんだかなつかしい朝食なのです。

でもいつもイギリスに行ったら食べれる食べれるって思ってましたけど、いやいや作ればいいじゃん?家でってことで作ってみました。

作り方は簡単焼けばいいだけです。ソーセージも焼く、トマトも焼く、卵も目玉焼きにする・・・
ポークビーンをとろーりと上にかけておしまい。




参考にビデオもご覧ください☝

初めて自分で作ってみて感想はけっこう簡単にできるじゃんと思いました。わざわざ5万くらい出してイギリスにいく必要はなくなりました。

フィッシュアンドチップスも家で白魚を揚げればできるし、こないだはシェパードパイも家でオーブンで作ったし、意外とイギリス料理って簡単?

最近なぜかイギリスにはまっていて、マグカップもイギリスのユニオンジャックだし、ソファーの毛布もイギリスの国旗です。

オーブンを買ったらスコーンを作ろうとしているあたり実は私イギリスにはまってる?

イギリスのアクセントも好きだし、イギリスってやっぱり魅力的ですよね。

16歳の時にイギリスに留学できてよかった。あのころの思い出はやっぱり特別な思い出です。

ソルトアンドビネガーのポテトチップスとかおいしかったなー。

学校の近くにあったクッキー屋さんおいしくてよく買いに行ってたなー。

イギリスはおいしい☆彡